「SOLIDWORKS活用研修Part3 3次元設計トップダウンアセンブリ編」 2日間
in 大田区産業プラザ
※こちらのセミナーは終了致しました。ありがとうございました。
■日時: 2014年 10月6日(月)、10月7日(火) (2日間)
■時間: ●10月6日(月) 13:00~18:00 ●10月7日(火) 10:00~16:00
■定員: 8名 (※先着順です)
■募集締切: 2014年 9月22日(月)
■主催: 株式会社アドライズ
■受講料: 68,000円(テキスト代込、税込)
■このような方へ
・トップダウンアセンブリについて学びたい
・SOLIDWORKSで設計がやりにくい
・機械装置など、複数部品から構成されるアイテムを効率良く設計したい
■講 師:
株式会社アドライズ 代表取締役
諏訪東京理科大学非常勤講師
牛山 直樹
■会場:
大田区産業プラザ (PiO) 6F G会議室 (東京都大田区南蒲田1-20-20)
地図・交通手段 http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html
■講師のことば:
「SOLIDWORKSで3次元設計はどうやったらよいのか」といった質問をよく受けます。実は、私も2次元CADから3次元CADに移行する際に、本来の設計ができなくなってしまって、とても苦労した過去があります。
しかし、3次元設計手法を確立してからというもの、設計ができないといった問題がすっきりと解決しました。
トップダウンアセンブリとは、その名の通り、アセンブリ上でトップダウン設計を行う手法です。購入品や標準部品を多く組み合わせるレイアウト設計では、大いに役に立つ方法です。
本講座ではトップダウンアセンブリの手法をお教えします。
「SOLIDWORKSで設計がやりにくい」といった悩みをお持ちの方へ向け、私の設計手法を惜しみなくお伝えいたします。
■お支払い方法※
※前払いいただきます。弊社指定の口座へお振込みいただきます。
お申込みをいただいた時点では仮予約とさせていただき、
ご入金の確認が取れましたところで、「お申込みの成立」となります。
(お申込みをいただきましたら、追ってお振込先などをメールにてご案内いたします)
■お申し込み方法
お申込み締切日までにinfo@cadrise.jpへ、
以下の①~⑦とともにお申込みください。
折り返しメールにてご連絡いたします。
①申込セミナー:2014年 10月6日(月) 10月7日(火) 2日間 大田区 (①はこのままにしてお送りください。)
②貴社名
③所在地
④受講者の人数
⑤受講者の部署名・役職・ご氏名
⑥お申込みご担当者名
⑦ご連絡先電話番号
■お申し込み、お問い合わせ先
株式会社アドライズ キャドライズ事務局 上野まで
E-Mail:info@cadrise.jp
TEL:0266-55-2097 FAX:0266-55-5703...