勝手違いの部品作り(エンティティ以外)
「勝手違いの部品作り」に 役立つコマンドのご紹介です。 ブラケットなどの対称部品を作る場合、 どのコマンドを使って作りますか? 「エンティティのミラー」を 使っている方も多いかと思います。 でも、エンティティだと ミラーした元を消したりと 手順もかかってしまいます。 もう一つ、SOLIDWORKSには 部品をミラーする機能があります。 「部品のミラー」 こちらは別ファイルにミラー部品を作成するので 知っていると便利ではないでしょうか? それでは早速使用方法について解説していきますね。 まずはミラーしたい形状を↑コレで解説していきます。 モデリングできたら保存します。(今回はそのままPart1としました。) 保存してから、ミラーする基準面を選択(青い部分)します。 (面選択をしていないとコマンドが使えません) この状態で「部品のミラー」をします。 コマンドの場所は、 「挿入」→「部品のミラー」 すると、新規ファイル(Part2)で 先ほど選択した面に対称な部品ファイルができます。 Part1は保存されていますが、 新しいPart2は保存されていませんので 保存を忘れず行ってください。 使用方法としてはとっても簡単ですよね。 ここからは、さらにこの機能の解説していきます。 ミラー部品は元部品とリンクしています。 ですから、保存後であっても元部品に穴を開ければ、 ミラー部品にも穴が開きます。 しかし! ミラー部品に穴を開けても、 元部品には開きません。 上記のように、元部品に施したことは全部 ミラー部品に反映されるようになっていますが、 ミラー部品に施したものは元部品には 反映されないので気をつけて使用くださいね。 今回は以上です! お役に立てましたら幸いです。 ...