「鋼材レイアウトの構成部品点数が少ないのですが、点数を増やすにはどうしたらいいですか?」
「使用したいサイズが無いのですが、サイズの追加は可能ですか?」
講習先で質問をいただきましたので、
今回は 「鋼材レイアウト」に新しく規格を追加する方法 をご紹介します。
「鋼材レイアウト」とは?
SOLIDWORKSの溶接タブにある「鋼材レイアウト」は、
筐体のフレームとして用いられる鋼材のモデリングを行う際に使用します。
スケッチを用いて作成したワイヤーフレーム形状に、
登録してある山形鋼や溝形鋼のような鋼材の断面を適用しモデルを作成します。
「鋼材レイアウト」のデフォルトで用意されている規格を確認する
デフォルトでは「ANSIインチ」と「ISO」の2種類です。
さらに、規格内でも「Type」と「サイズ」が限られています。
下記より”これ以外のものが使用したい”という時に使える 規格を追加する方法 をご案内します。
”鋼材レイアウトの規格ファイルが収められている場所” を検索する
<メニューバー>から「オプション」をクリック。
<システムオプションタブ>から「ファイルの検索」を選択し、「次のフォルダを表示」から「溶接輪郭」を選択します。
「フォルダ」に表示されたパスが、 ”鋼材レイアウトの規格ファイルが収められている場所” です。
このときの注意点
※パスはSOLIDWORKSのインストール状況によって異なります。
ご使用のSOLIDWORKSで表示される場所を確認してください。
※パスはコピーできません。
必要にあわせてキャプチャーをしたり、メモをするなどしてください。
”鋼材レイアウトの規格ファイルが収められている場所” に輪郭を追加する
追加する輪郭の作成方法は、2通りあります。
■ 自分でスケッチを描く、または、既存の輪郭を編集する方法
■ SOLIDWORKSで用意されているデータをダウンロードする方法
※ここでは、ダウンロードする方法をご紹介します。
ーーーーー
■ SOLIDWORKSで用意されているデータをダウンロードする方法
まず、輪郭をダウンロードします
SOLIDWORKSヘルプで「鋼材レイアウト」を検索すると、「サイズ(Size)」の項目に下記の記載があります。
【 追加の溶接輪郭は、デザインライブラリタブ で利用できます。「ISO」SOLIDWORKS Content」の「溶接」フォルダで、
Ctrlキーを押しながらアイテムをクリックし、zipファイルをダウンロードします。】
この方法で<タスクパネル>の「デザインライブラリ」から、zipファイルをダウンロードし、解凍します。
※今回は「ISO」と「JIS」を追加します。
次に、”鋼材レイアウトの規格ファイルが収められている場所” に輪郭を追加します
Windows Explorerで”鋼材レイアウトの規格ファイルが収められている場所”を開き、
ダウンロードし解凍した「ISO」と「JIS」フォルダを貼り付けます。
この時の注意点
フォルダの階層に注意。既存の規格のフォルダ構成と同様にすること。
※フォルダ構成は、規格の「ISO」フォルダの直下に「輪郭のType」フォルダです。
これで輪郭が追加できました。
SOLIDWORKSに戻り、「鋼材レイアウト」コマンドを確認すると、「規格」に「ISO_DL」と「JIS」が追加されています。
この規格には「サイズ」も多数用意されています。
もうひとつの方法も簡単にご紹介
■ 自分でスケッチを描く、または、既存の輪郭を編集する方法 の注意点は拡張子です。
ですので、この方法で追加する場合は、新たにスケッチで描くというよりは、
既存の輪郭を編集して、同じ拡張子のまま同じ場所に追加するという方法をおすすめします。
ぜひ、お試しください。...