
【モデリング】スケッチの余分な線を修正する
今回はスケッチを描くときに陥る イライラを解消するコマンドをご紹介いたします。スケッチを描く際に 余分な線を追加してしまうことがありませんか? 書き残しや
二重に線を引いてしまう等。
スケッチ画面上で簡単に見つけることが出来ればいいのですが、 目視だとなかなか見つけられない場合があります。 このような余分な線が残っていると スケッチが完全定義になりません。 余分な線が残っているのか見つけられない場合、 それを簡単に解消するコマンドがあります! 「スケッチ修復」です。 それでは操作を見ていきます。 コマンドマネージャーのスケッチタブより 「スケッチ修復」をクリックします。
※コマンドマネージャーにない場合は、メニューバーから 「ツール」→「スケッチツール」→「スケッチ修復」 を選択してください。
書き残し等とび出した線の箇所が 虫眼鏡ツールでズームになって表示されます。 そこから不要な線を選択して削除します。 同じように他にもないか調べていきます。 画面上にこのようなダイアログボックスが現れています。
まだ余分な線がある場合、この矢印で送って調べることが出来ます。 修正が終了したら、 ダイアログボックスのキャンセルボタンを押します。
次に2重に引いてしまった線など重複した線について。 こちらを探すのは難しいことですが、 実は「スケッチ修復」コマンドを実行すると同時に 自動的に削除されています。 余分な線が削除できました。
ぜひ試してみてくださいね。