ビューの必要な部分のみ表示する方法「ビューのトリミング」
これは駆動軸です。 みなさんは、SOLIDWORKSでこの駆動軸の図面を作成する場合、 投影図はどのように表現していますか。 一つの方法として、 下図のように正面図と平面図のビューを作成する方法が考えられます。 しかし、駆動軸の平面図は、 キー溝部分のみ図示すれば、 全体の図を描かなくても形状がわかりますね。 今回は、キー溝部分を 局部投影図で表す場合などに 使用できるコマンドをご紹介します。 コマンドは、 「ビューのトリミング」です。 ビューのトリミングを使用する場合は、 閉じたスケッチを書いておく必要があります。 1. ビュー内の残したい部分を囲むようにスケッチを描きます。 ここでの注意点は、残したい部分のビューがアクティブな状態で スケッチ描くということです。 下図ように“ビューをアクティブ維持の状態(四角が実線のピンクの点線)”にして、 点線の内側に閉じたスケッチを描きます。 2. 1で作成したスケッチ線を全て選択した状態で、 <レイアウト表示タブ>から「ビューのトリミング」をクリックします。 3. 図面ビューのトリミングが行われ、選択した領域のみ表示できます。 4. このときに、トリミングの輪郭線をなくしたり、 ギザギザの輪郭線にすることもできます。 これは、ビューを選択しておいてから、 プロパティの“ビューのトリミング”のチェックボックスで行います。 5. 更に、トリミング後も残った不要な線を非表示にするには、 線を選択して、「エッジ非表示/表示」をクリックします。 6. 不要な線が非表示にでき、 局部投影図で表すことができました。 JIS製図に合わせるとしたら、 主となる投影図と局部投影図を細い実線で結んでおきます。 また、一度トリムしたものを、やり直したり、削除するには、 ① トリムしたビューを右クリック。 ショートカットメニューから、「ビューのトリミング」→「トリミングを編集」をクリック。 ※削除する場合は「トリミングを削除」をクリック。 ② スケッチ編集の状態になり、 矩形の大きさや位置などを調整することができます。 ぜひお試しください。...